「分け目がなんだか薄くなったような…」
もしあなたが、こんな風に感じることが増えてきたら、それは「女性の薄毛」のサインかもしれません。
女性の薄毛は、男性の薄毛と比べて気づきにくいのが特徴です。
男性の場合、おでこの生え際が後退したり、頭頂部や後頭部が一気に薄くなったりと、見た目にも分かりやすい変化が現れることが多いですよね。
しかし、女性の薄毛は、静かに、そしてゆっくりと進行していきます。

静かに進行する女性の薄毛のサイン
まず最初は…
女性の薄毛は、まずは髪の毛全体の量が徐々に減っていくことから始まります。
一本一本の髪の毛が細くなり、コシやハリが失われていくため、以前のようなふんわりとしたボリュームが出にくくなります。
シャンプーやブラッシングの際に、段々と抜け毛が増えてきたなと感じる場合もあります。
次に…
次に、頭頂部や側頭部に薄っすらと地肌が見えてくるようになります。
特に、つむじのあたりや分け目が広くなったと感じる方が多いです。
鏡で見ただけでは気づきにくいこともあり、美容院で指摘されたり、家族に「あれ?なんか分け目、薄くなった?」と言われて初めてハッとする、というケースもあります。
さらに…
さらに薄毛が進んでくると、頭頂部の頭皮がはっきりと透けて見えるようになります。
この段階になると、髪のセットが難しくなり、外出時に人目が気になったり、おしゃれが楽しめなくなったりと、精神的な負担も大きくなってきます。
70~80代になると、頭頂部のウィッグを付けている方も多いですよね。

女性の薄毛、その主な原因4選
では、なぜ女性の薄毛は起こるのでしょうか?
男性の薄毛がAGA(男性型脱毛症)という特定の原因が明確なのに対し、女性の薄毛の原因は複雑で、色々な要因が考えられます。
主な原因としては、以下の4つが挙げられます。
①ホルモンバランスの変化
女性ホルモンであるエストロゲンは、髪の成長を促進し、豊かな髪を保つ働きがあります。しかし、加齢や閉経、出産、過度なストレスなどによってホルモンバランスが乱れると、エストロゲンが減少し、髪の成長サイクルが短くなり、抜け毛が増えやすくなります。特に40代以降の女性に薄毛の悩みが増えるのは、更年期によるホルモンバランスの変化が大きく影響していると考えられます。
②ストレス
現代社会において、ストレスは避けて通れない問題です。仕事、家事、育児、介護など、女性が抱えるストレスは多岐にわたります。過度なストレスは自律神経の乱れを引き起こし、血行不良やホルモンバランスの乱れに繋がり、結果的に薄毛を進行させてしまうことがあります。
③血行不良
頭皮の血行不良は、髪の毛根に十分な栄養や酸素が届かなくなるため、健康な髪が育ちにくくなります。肩こりや首のこりがひどい方、冷え性の方は、頭皮の血行も悪くなっている可能性があります。体全体が冷えていると、末端である頭皮への血流も滞りがちになります。
④頭皮環境の悪化
間違ったシャンプーの仕方(ゴシゴシ洗いすぎ、すすぎ残し)、合わないシャンプーやトリートメントの使用、紫外線によるダメージ、パーマやカラーリングの繰り返しなども、頭皮に負担をかけ、毛穴の詰まりや炎症を引き起こし、薄毛の原因となることがあります。特に、頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌も頭皮トラブルの元となります。
自宅でできる!女性の薄毛セルフケア
薄毛のサインに気づいたら、まずは日常生活でできることから始めてみましょう。
- バランスの取れた食事: 髪の主成分であるタンパク質(肉、魚、卵、大豆製品など)をしっかり摂りましょう。また、亜鉛(牡蠣、ナッツ類)、ビタミンB群(レバー、緑黄色野菜)、ビタミンC(柑橘類、ブロッコリー)など、髪の成長に必要な栄養素も意識して摂取してください。
- 質の良い睡眠: 髪の成長ホルモンは、深い睡眠中に多く分泌されます。最低でも6~7時間の睡眠を確保し、寝る前のスマートフォン操作を控えるなど、質の良い睡眠を心がけましょう。
- ストレスマネジメント: ストレスは薄毛の大敵です。ウォーキングやヨガなどの軽い運動、趣味の時間を作る、アロマや入浴でリラックスするなど、自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。
- 正しい頭皮ケア:
- シャンプー: 界面活性剤の毒性が少ないシャンプーを選びましょう。洗う際は指の腹で優しくマッサージするように洗い、すすぎ残しがないようにしっかりと洗い流します。
- 頭皮マッサージ: 血行促進のために、毎日優しく頭皮マッサージを行いましょう。指の腹で頭皮全体を揉みほぐすように行うと効果的です。
- 紫外線対策: 頭皮も日焼けします。帽子や日傘で紫外線を避けましょう。

当サロンでは、界面活性剤の毒性が少ないシャンプーも取り扱っています!
どのシャンプーを使ったほうがいいのかわからないという方は、ご相談くださいませ。
根本改善を目指す!鍼灸による薄毛ケア
セルフケアも大切ですが、なかなか効果を実感できない、早く髪の毛を生やしたいという方には、鍼灸(しんきゅう)による薄毛ケアをおすすめします。
「鍼で薄毛?」と驚かれるかもしれませんが、鍼灸は東洋医学に基づき、体の内側から根本的な改善を目指します。
女性の薄毛の原因が多岐にわたるからこそ、全身のバランスを整える鍼灸は相性がいいのです。
当サロンでは、次のようなアプローチで女性の薄毛にアプローチします。
- 全身調整と血行促進: 頭皮だけでなく、薄毛の原因となる全身のバランスの乱れ、特に冷えや血行不良、ストレスによる自律神経の乱れに対して、全身のツボに鍼を施します。これにより、血液循環が改善され、髪の成長に必要な栄養や酸素が頭皮に行き渡りやすくなります。
- ホルモンバランスの調整: 特に更年期などによるホルモンバランスの乱れが原因の場合、女性ホルモンに関わるツボを刺激することで、バランスを整え、発毛しやすい体内環境を作ります。
- 自律神経の安定化: ストレスは薄毛の大きな要因です。鍼によって自律神経を整え、心身のリラックスを促すことで、ストレスによる抜け毛を抑制し、髪が育ちやすい状態へと導きます。
- 頭皮への直接アプローチ: 細い鍼で頭皮に直接刺激を与えることで、毛母細胞の活性化を促し、発毛力を高めます。また、頭皮の炎症を抑え、健やかな頭皮環境を整える効果も期待できます。
- ヒト幹細胞入りの養毛剤:ヒト幹細胞培養液は、成長因子やサイトカインを豊富に含み、毛母細胞の活性化や頭皮の再生を促進します。鍼治療による血行促進と頭皮環境改善後、本養毛剤を併用することで、毛周期の正常化と発毛の効率的な促進が期待できます。

鍼灸は、副作用のリスクも低く、安心して受けていただけます。
また、当サロンではHSC社のヒト幹細胞培養液が高濃度入った養毛剤を併用しているコースもございます。
鍼灸×最先端技術の力で、発毛力が一気に上がります!!
諦めないで!明るい未来のために
女性の薄毛は、人には言いにくいデリケートな悩みですよね。
おしゃれが楽しめない、頭を見られる気がして人と会うのが億劫。
メンタルが落ち込む前に、早めにケアをしましょう。
色々な情報がある現代ですが、ご自身にあった方法を見つけることが大事です!
当サロンでは、問診と触診であなたの薄毛の原因をしっかりと見極め、体質や生活習慣に合わせたオーダーメイドで施術を行います。
セルフケアと鍼灸治療を組み合わせることで、より効果的な薄毛改善を目指しましょう。
もう一度、自信を持ってヘアスタイルを楽しみ、毎日を笑顔で過ごせるよう、全力でサポートいたします。
あなたの薄毛の悩み、ぜひお気軽にご相談ください。

[salon Mana サロン マナ]
営業時間: 日曜日 10:00~18:00(不定休がございますので、ご確認お願い致します)
住所: 東京都中野区中野2-16-26 サンスーシ鹿野苑301 (Salon Brilliant様内)
アクセス: 中野駅南口より徒歩5分
