円形脱毛症の悩みは、完全プライベート空間で解消

「まさか、私が…」

ある日突然、鏡の中に現れた、10円ハゲ

最初は小さな異変だったかもしれません。

シャンプーの時、枕元に、そして何気なく髪を触った指先に、いつもより多くの髪の毛が絡みつく。

もしかしたら、美容師さんに指摘されて初めて気づいた方もいらっしゃるかもしれませんね。

私の場合は、家族に言われて初めて気づきました。最初は「10円ハゲ」だったのが、気がつけば「500円ハゲ以上」の大きさになり、不安で不安でたまりませんでした。

「どうして私がなったの?」「このまま全部抜けてしまうんじゃないか…」

予期せぬ円形脱毛症に直面した時、多くの人が感じるのは、不安、戸惑い、そして何よりも「孤独」ではないでしょうか。

誰に相談していいか分からず、インターネットで情報を検索しては、さらに悪い状況を想像して落ち込んでしまう。

人目が気になって外出が億劫になったり、おしゃれを楽しむ気持ちになれなかったり。

心の中に、ずっしりとした重い塊が居座り続けるような感覚…

私は髪が長かったので、なんとか隠すことはできました。

でも、ふとした拍子に隙間から見えるハゲ、それを見られた時の、相手の「同情の目」が、本当に辛くてたまりませんでした。

女性は比較的隠しやすいかもしれませんが、髪の短い男性や、髪は長くても隠しにくい場所(例えば、おでこの生え際や耳の後ろなど)にできてしまう方もいらっしゃいます。

隠し通すストレス、常に「誰かに見られていないか」と心配する疲れ。

これって、本当にしんどいですよね。

でも、一人で悩まないでください。 

円形脱毛症は、あなたが特別に何か悪いことをしたから発症したわけではありません。

そして、実は多くの方が経験する、決して珍しくない症状なのです。

このブログでは、円形脱毛症で悩むあなたが、少しでも前向きな気持ちになれるよう、その原因から対処法、そして私が経験したことと、その中で見つけた新たな選択肢についてお伝えしたいと思います。

目次

円形脱毛症って、どんな病気?その原因は?

円形脱毛症は、その名の通り、頭部に円形や楕円形に髪の毛が抜け落ちる病気です。

一つだけできるものもあれば、複数できることもあります。

ひどい場合には、頭部全体の毛が抜ける「全頭脱毛症」や、眉毛、まつ毛、体毛など全身の毛が抜ける「汎発性脱毛症」に進行することもあります。

「でも、原因は何なの?」

多くの方が疑問に思うことでしょう。

実は、円形脱毛症はかつてストレスが主な原因だと考えられていました。しかし、近年では自己免疫疾患の一種であるという説が有力視されています。

私たちの体には、外部からのウイルスや細菌などから身を守る「免疫」という仕組みが備わっています。

通常、免疫細胞は異物を攻撃しますが、円形脱毛症の場合、何らかの原因でこの免疫システムが誤作動を起こし、自分の毛根を異物と認識して攻撃してしまうのです。

その結果、毛の成長が妨げられ、脱毛が起こってしまいます。

では、なぜ免疫が誤作動を起こすのでしょうか?

 残念ながら、その明確な原因はまだ解明されていません。

しかし、以下のような要因が複雑に絡み合って関わっていると考えられています。

  • 遺伝的要因: 家族の中に円形脱毛症の人がいる場合、発症リスクが高まると言われています。
  • ストレス: ストレスが直接の原因ではないとしても、免疫システムのバランスを崩すきっかけとなる可能性は十分にあります。精神的・肉体的なストレスが発症や悪化に関わることも少なくありません。
  • アトピー素因: アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息などを持つ方は、円形脱毛症を発症しやすい傾向があります。
  • その他: 甲状腺疾患や膠原病といった自己免疫疾患を合併することもあります。

ご覧のように、円形脱毛症は複雑な要因が絡み合って発症する、一種の体質のようなものだと言えます。

決してあなたのせいではありません。

私の体験談:どこに行けばいいの?そして「痛すぎる注射」

私が円形脱毛症になった時、まず困ったのが「何科に行けばいいのかわからない」ということでした。

とりあえず皮膚科かな? と思い、皮膚科を受診しました。

そこで勧められたのが、「めちゃくちゃ痛い注射」による治療でした。

脱毛の部位に直接、薬液を注射していくのですが、これが本当に痛いんです!

 一回行くたびに、十何ヶ所にもブスブスと注射されました。

薬液を入れるたびに、頭皮がパンパンに張るような痛みが走り、冷や汗がドッと吹き出ました。

涙目になりながら耐えていたら、先生に「痛みに強いですね」と言われましたが、正直なところ、ただただ我慢していただけです…。

「これを約10回以上受ければ生えてくる」と言われ、効果を信じて頑張ろうと決意しました。

しかし、結局3回でギブアップ。あの痛みを乗り越えることができませんでした。

その後、「ぶっちゃけ円形脱毛症は、ほっといても生えてくる」という話も聞きました。

確かに、1年から2年くらいの時間をかけて私の髪は自然に生えてきました。

でも、その1年、あるいは2年という期間、あなたならどう過ごしますか?

 なんとなく引け目を感じたり、おしゃれの幅が狭まったり、常に「誰かに見つかってないかな」と心配したり…そんな風に過ごすのは、本当に疲れますよね。

…私は疲れました。

鍼灸(しんきゅう)による薄毛治療

image

皮膚科での注射がトラウマになっていた私ですが、その後、鍼灸(しんきゅう)でも薄毛が治るということを知りました。もちろん、円形脱毛症にも効果が期待できると聞き、「なんで昔の私は知らなかったんだろう!」と心の中で叫びました。

鍼灸が円形脱毛症に良いとされる理由はいくつかあります。

血行促進

鍼で頭皮や全身のツボを刺激することで、血行が促進されます。毛根に必要な栄養や酸素がしっかり届くようになり、発毛を促す環境を整えます。

自律神経の調整

ストレスや不規則な生活は、自律神経の乱れに繋がり、それが免疫系のバランスを崩す一因となることがあります。鍼灸は、この自律神経のバランスを整える効果が期待できます。リラックス効果も高く、心身のストレス緩和にも繋がります。

免疫機能の調整

東洋医学では、体のバランスを整えることで、過剰になった免疫反応を穏やかにすると考えます。鍼灸によって、自己免疫の誤作動を正常な状態に近づける手助けができる可能性があります。

痛みへの配慮

私が経験した皮膚科の注射に比べたら、鍼灸の痛みは雲泥の差で軽いです。ほとんど痛みを感じない方も多く、刺すときにチクっと感じる程度が多いです。

鍼灸では、頭皮だけでなく、全身に鍼を施します。

これは、円形脱毛症が単なる頭皮の病気ではなく、全身のバランスの乱れと深く関わっていると考えるからです。

全身のツボを刺激することで、髪の毛だけでなく、体も心も軽くなるような感覚を味わえます。

そして、何よりも嬉しいのは、鍼灸の場合、比較的短い期間で変化を実感できることが多い点です。

もちろん個人差はありますが、1ヶ月〜6ヶ月程度で発毛や症状の改善が見られるケースも少なくありません

あの1年〜2年の不安な期間を、もっと前向きに過ごせる可能性があるのです。

一人で抱え込まずに、まずは相談を

円形脱毛症は、見た目の問題だけでなく、精神的なストレスも大きい病気です。

私も経験者だからこそ、その辛さが痛いほどよくわかります。

もし今、あなたが円形脱毛症で悩んでいるなら、どうか一人で抱え込まないでください。

まずは皮膚科を受診し、正確な診断と治療方針を確認することが大切です。

そして、もし私のように注射の痛みに抵抗がある、あるいは別の治療法も試してみたいと考えているなら、ぜひ鍼灸という選択肢も視野に入れてみてください。

「どこに行けばいいか分からない」「どんな治療があるのか不安」

そんなあなたの疑問や不安を解消するために、私たち専門家がいます。

あなたの髪と心の健康を取り戻すために、最適な方法を一緒に見つけていきましょう!

※この経験が、同じ悩みを持つ誰かの希望の光になれば幸いです。

[salon Mana サロン マナ]

営業時間: 日曜日 10:00~18:00(不定休がございますので、ご確認お願い致します)
住所: 東京都中野区中野2-16-26 サンスーシ鹿野苑301 (Salon Brilliant様内)
アクセス: 中野駅南口より徒歩5分

【完全プライベートサロン】
【完全予約制】

目次