こんにちは!
中野で日曜日限定の鍼灸マッサージサロンManaを開いています、山本 ななです。
今日は、サロンManaの薄毛治療や美容鍼で使用している養毛剤や美容液を作っている《HSC社》のシャンプーについて説明したいと思います。
今回は「ゼロシャンプー」についてです。
何が「ゼロ」シャンプーなのと思いませんでしたか?
私も、まず最初に驚いたのは、このシャンプーの名前の由来。
「ゼロ」というのは、界面活性剤がゼロという意味ではなく、細胞毒性がゼロという意味です。
界面活性剤の細胞毒性がゼロってどういう意味?というのから、お伝えをしていきます。
界面活性剤の細胞毒性の怖さを知っていますか?
一般的なシャンプーに含まれる強い合成界面活性剤(主に石油系)は、皮膚や頭皮の細胞を傷つけてしまうリスクがあります。
HSC社が横浜市立大学と共同研究した結果、以下のような問題が明らかになりました。
- 細胞毒性:皮膚や頭皮の細胞を弱らせる
- バリア機能の低下:頭皮環境が悪化
- 薄毛治療効果の減少:せっかくの施術効果が台無しに
ちょっと難しく書いてしまいましたが、簡単に説明すると界面活性剤の毒性は、頭皮の環境を悪くしてしまうんです。
よくお伝えすることなのですが、髪を草と考えたときに、頭皮は土壌となります。
しっかりとした草(髪)を生やすには、土壌(頭皮)を整える必要性がありますよね?
つまりは、頭皮の状態が大切なんです。
頭皮が整えば、自然に髪の毛が生えることもあります。
ゼロシャンプーの特徴とメリット

では、界面活性剤の毒性がゼロの「ゼロシャンプー」の特徴をお伝えします。
- 低刺激で頭皮のバリア機能を守る
- 炎症やかゆみの抑制・予防
- 頭皮の清潔を保ちながら、必要な皮脂は残す
- 毛穴詰まりの改善
良いことしかありませんよね?
1本でこんなに幅広いお悩みを解消できるシャンプーはありません。
頭皮の痒みや乾燥、薄毛でお悩みの方にとって、最強のシャンプーなんです。
使用をオススメしたい方
先程も少し書きましたが、ぜひこのゼロシャンプーを使っていただきたい人は、こんな方々です。
- 薄毛治療を受けている方(最優先!)
- 頭皮に炎症がある方フケやかゆみが気になる方
- 髪のハリやボリュームが気になる方
- 肌が敏感で何を使っても荒れてしまう方
実は、私の次男も脂漏性皮膚炎があり、鱗のように大きな毛が出やすくなっていました。
薬も使用しましたが、若干改善したかな位の変化でした。
しかし、このゼロシャンプーを使用したところ、約3日で一気にフケの量が減ったんです!
デメリットも正直にお伝えします
こんな最強なシャンプーなのですが、扱いが少し難しいところもあります。
- 泡立たない(クリーム状のテクスチャー)
- 使用方法が難しい
- 適量が分かりづらい
このゼロシャンプーは、全く泡立ちません。
しかし、それこそが毒性がゼロの証拠なんです。
そして、とても柔らかく、ちょっと出そうとしたら一気に出てしまうという問題も…(笑)
サロンManaでは、ご購入いただいた方に、使い方をレクチャーをしてからお渡しするようにしています。
正しい使用方法

上記にも書きましたが、ゼロシャンプーはとても柔らかく、扱い方が少々難しいです。
最初に、アプリケーター(100均でも購入可能)を用意していただくことをオススメします。
アプリケーターがあると、頭皮に直接塗布しやすくなり、使い過ぎ予防にもなります。

(アプリケーター)
~洗髪の流れ~
- 38℃程度のシャワーでしっかりと予洗い
- アプリケーターを使って、直接頭皮に塗る(5ラインほど)
- 頭皮に馴染ませて、指の腹(で優しくマッサージ
- 頭皮を温めながらシャワーを当てて流す
正しい使い方をすれば、ゼロシャンプーの効果を最大限に引き出せます。
まとめ
薄毛治療の効果を上げるためには、日々のシャンプー選びが、とても重要だということを改めて実感しました。
せっかく鍼灸や幹細胞の薄毛治療をしても、シャンプーの界面活性剤の毒性で、頭皮が乱れては効果が半減してしまいます。
皆さんも、頭皮環境改善のための選択肢として、ゼロシャンプーを検討されてみてはいかがでしょうか?

[salon Mana サロン マナ]
営業時間: 日曜日 10:00~18:00(不定休がございますので、ご確認お願い致します)
住所: 東京都中野区中野2-16-26 サンスーシ鹿野苑301 (Salon Brilliant様内)
アクセス: 中野駅南口より徒歩5分
