なぜ鍼灸院で「メンテナンス」をすべきなのか?40代からの体調管理術

こんにちは、中野で日曜日限定の鍼灸サロンを営んでいます、鍼灸マッサージ師の山本 ななです。

40代に入ると、今まで感じたことのない体の変化を経験される方が多くいらっしゃいます。

「なんだか疲れが取れにくくなった」

「些細なことでイライラしてしまう」

「肩こりが慢性化している」

…そんな症状に心当たりはありませんか?

  現代社会に潜むデジタル疲労

40代の体の変化は、ホルモンバランスの変化や自律神経の乱れが大きく関わっています。

そして、その体の不調を感じたとき、多くの方は病院に行かれると思います。

それは当たり前のことです。

私も体調がおかしいなと思ったら、まず病院に行くでしょう。

しかし、今回、私がお伝えしたいのは「調子が悪くなってから対処する」通院ではなく、定期的なメンテナンスの重要性です。

なぜ鍼灸院でのメンテナンスが、特に40代以降の方におすすめなのかを、お伝えします。

「ストレス社会」という言葉をよく耳にしますが、現代社会のストレスは昔とは全く違うものです。

厚生労働省の調査によると、約6割の人が強いストレスを感じていると報告されています。

仕事での人間関係、家庭での役割、SNSでの情報過多…私たちは常に何かに追われている状態です。

特に、現代特有なのが「デジタル疲労」です。

パソコンやスマートフォンによる眼精疲労、長時間の座り仕事による姿勢の悪化、常にオンラインでつながっている状態による精神的な休息不足。

これらは、人類史上初めて経験する疲れの種類なのです。

私たちの体は、このような新しいタイプのストレスに、まだうまく適応できずにいるのが現状です。

  「自分の体のことは自分が一番わかる」は思い込み

よくドラマなどで「自分の体のことは自分が一番よくわかっている」というセリフを聞きますが、実際の施術現場では、ほぼ自分の体の事を的確にわかっている人はいません。

私のサロンにいらっしゃる患者さんの多くが「肩こりがひどくて」とおっしゃいますが、詳しく診てみると、胃の不調などが原因だったりします。

体は複雑で、痛みを感じる場所と根本的な原因がある場所が違うことが多いのです。

また、慢性的な不調に慣れてしまって、本来の健康な状態を忘れてしまっている方も少なくありません。

だからこそ、客観的な視点で体全体を診ることができる専門家の存在が重要なのです。

  東洋医学の「未病治」という優れた考え方

image

東洋医学には「未病治」という考え方があります。

これは約2000年前の中国古典医学書に記されている概念で、「病気になる前の段階で体の変化に気づき、早めに対処する」という予防的なアプローチです。

昔の中国では、優れた医師は病気になる前に治療し、普通の医師は病気になってから治療するとされていたのです。

しかし、現代社会のデジタル疲労が、2000年前の治療法で良くなるのかと心配される人もいるかもしれません。

それは、心配ご無用です。

今の鍼灸師たちも、とても研究熱心で、現代の症状に合わせた治療法も考えられているのです。

  なぜ月1回のメンテナンスが効果的なのか

image

「なぜ月1回なの?」とよく聞かれますが、これには生物学的な根拠があります。

私たちの体の細胞は常に新しく生まれ変わっています。

皮膚は約28日、筋肉は約2ヶ月のサイクルで細胞が入れ替わります。

月1回のメンテナンスは、この自然な生体リズムに合わせた理想的な頻度なのです。

鍼灸施術によって期待できる効果は以下の通りです。

自律神経のバランス調整

鍼の刺激により副交感神経が活性化され、リラックス状態に導かれます。

これにより質の良い睡眠や消化機能の改善が期待できます。

血流の改善

鍼灸により血管が拡張し、全身の血流が改善されます。

肩こりや冷え性の改善、免疫力の向上につながります。

  実際に感じた変化

私自身、普段は体の調整のため自分で鍼を行ったりもしますが、やはり客観的な判断が難しかったり、背部などは自分で触れなかったりするため、現在は月1回、信頼できる鍼灸マッサージ師さんの施術を受けています。

継続した結果、以下のような変化を実感しています。

  • 大きく体調を崩すことが明らかに減った
  • 胃の痛みを感じる回数が減ってきた
  • 慢性的だった首コリがほとんど気にならなくなった

  健康は一日にして成らず

体調管理は、毎日の小さな積み重ねです。

大きな病気になってから慌てるのではなく、今の体からのサインを見逃さないことが大切です。

未来の健康な自分のために、今できる予防医学を始めませんか?

5年後、10年後も元気でいるために、鍼灸でのメンテナンスという選択肢を検討してみてください。

日曜日に中野でお待ちしております。

image

[salon Mana サロン マナ]

営業時間: 日曜日 10:00~18:00(不定休がございますので、ご確認お願い致します)
住所: 東京都中野区中野2-16-26 サンスーシ鹿野苑301 (Salon Brilliant様内)
アクセス: 中野駅南口より徒歩5分

【完全プライベートサロン】
【完全予約制】

目次